悩みタイトル

親指・人差し指・中指が痺れ感覚が鈍くなってきている→初期症状は人差し指〜中指にかけて症状が出てます。進行すると親指にも痺れや痛みが出ます。
指先が冷える→手根管内の圧迫が出て血流が悪くなり指先が冷えるようになります。
痺れや痛みが明け方に強くなる→急性期の場合は明け方に痛みが強く出る事が特徴です。
物をつまむ動作が困難→親指・人差し指の筋力低下が原因で物をつまむ動作が困難になります。
朝起きた時に手首から指にかけてむくみがある
→手根管の圧迫によりむくみが出る場合があります。

手根管症候群に関する当院の考え

手根管症候群がでてきてしまう原因として同一動作の繰り返し・怪我・手根管周辺のむくみが考えられます。また仕事やスポーツで手首を酷使している人などに起こりやすいくなります。妊娠・出産期・更年期の女性に多く生じる傾向があります。その場合の原因は明らかになっていませんが、女性ホルモンの乱れによって腱鞘にむくみが出て手根管の内圧が上昇して症状が出ます。当院ではそういった生活の背景などを伺いながら施術を行なっていきます。
症状が強くなってしまうと施術期間も長くなってしまうので症状が軽度の内に施術を開始する事で期間を短くする事が可能です。

手根管症候群はなぜ起こるのか?

手根管症候群の原因は明らかになっておらず、その多くは特発性手根管症候群と呼ばれています。手根管内部には腱鞘の周囲に滑膜と呼ばれる組織があります。滑膜が手根管内で増える事で手根管症候群が発症する場合があります。また手根管症候群は加齢とも密接に関係しており、加齢も原因の1つだと考えられています。妊娠・出産期は女性ホルモンの乱れも関係すると考えられます。また糖尿病の方は末梢神経にダメージを受けやすいので手根管症候群になりやすいと言われています。また同一動作の繰り返しやスポーツでの手首の酷使よって症状を発症する場合もあります。

手根管症候群を放っておくとどんな症状が現れるのか

手根管症候群を放っておく親指〜中指にかけて痺れや痛み・むくみが強く出る事があり、また長期間放置する事で最終的には指先の感覚が無くなる場合があります。症状が進むに連れて物を持つ事や箸を使う事、ボタンをかけるなど指先で行う細かい作業が困難になっていきます。そうなると以前まで出来ていた事が出来なくなり今して仕事やスポーツ・趣味などが出来なくなる可能性があります。初期症状のうちに施術する事で親指の付け根の筋肉の萎縮を防ぎ、物をつまむ動作が困難にならないようにする事が大切です。また長期間放置した場合は、当院でも施術が難しくなり手術になる場合があります。

手根管症候群の改善に効果的な当院の施術メニューは?

当院がおすすめする手根管症候群の改善メニューは、痛みの除痛効果ある電気施術器、使い過ぎによる手首の負担、筋緊張を軽減する鍼施術、自然治癒力を向上させる手技の3つがメインの施術になります。この3つを行う事で最速で症状の改善の方向に向かっていきます。上記に上げた施術の1つ電気施術器ですが、除痛効果のある周波数で電気施術を行い早期に除痛を取り除いていきます。次に鍼の施術ですが手首周囲の筋肉や症状が出ている親指の付け根などに鍼を行い筋緊張をほぐす事によって滑膜が手根管内の症状を改善していきます。最後に手技ですが、手首周囲の筋肉をほぐす事で血流を改善し、むくみの原因になる疲労物質を流す事で早期の改善を促します。

その施術を受けるとどう楽になるのか

電気施術器や鍼を行うと手首周囲の筋肉の緊張が減る事によって使い過ぎが原因で出ていた症状を取ることが出来ます。また電気施術器では患部の痛みを除痛する事が可能で明け方の痛みを軽減する事が出来、同時に手首周囲の筋肉をほぐす事も出来ます。鍼施術ではむくみなどの原因になっている滑膜の増加を防ぐ事で親指・人差し指・中指を司っている正中神経周囲の筋肉の緊張を取り除き、指の動きを改善する事が出来ます。また直接患部に刺激を入れる事で症状を改善する事が出来ます。

改善するために必要な施術頻度は

手根管症候群を改善する為に必要な頻度は症状によって異なります。軽い痺れや痛みがある場合は、早期改善が見込まれるので出来るだけ頻度を多く通って頂けると症状を改善するスピードも早くなっていきます。目安として週に1〜3回を目安に通って頂けると初期症状であれば1ヶ月前後で改善が期待出来ます。症状が進行していれば、3ヶ月以上は施術が必要になってきます。