帯状疱疹後
皮膚の痛みやかゆみ、その後に発疹や水ぶくれが帯状に現れるなど、こうしたお悩みはございませんか?
このような症状が確認された場合は、帯状疱疹である可能性が極めて高いです。
帯状疱疹は多くの場合、体の片側に帯のように発疹などが現れます。症状が出る部位は胸や背中が多いですが、顔やお腹、手足などに発症することもあります。
帯状疱疹は、加齢や疲労などによる免疫力の低下により発症する可能性のある病気であるため、日頃から体調管理を心がけることが大切です。
帯状疱疹後に対する当院の考え
80歳までに日本人の約3人に1人が発症すると言われている帯状疱疹ですが、その原因はさまざまです。
一つの原因として、子供の頃に感染した水ぼうそうのウイルスが関与しています。水ぼうそうが治癒してもウイルスは体内に潜伏し、過度なストレスや免疫力の低下などがあると、ウイルスが再び活性化して帯状疱疹を発症する可能性があります。
この疾患は、皮膚の症状だけでなく神経にも炎症を引き起こすことがあり、痛みを伴うことがあります。そのため、ウイルスの再活性化を防ぐためには、日常生活での十分な栄養摂取や適切な睡眠時間の確保、ストレスの適切な管理などがとても大切です。
帯状疱疹後を放っておくとどうなるのか
帯状疱疹の初期症状は、体の左右の神経に沿った部位で皮膚の痛み、違和感、かゆみなどが表れます。この痛みは神経の炎症によって引き起こされます。
痛みの感じ方は人それぞれで、ピリピリ、ジンジン、ズキズキといった表現が使われることもあります。また、焼けつくような感覚と表現されることもあり、その程度は異なります。
その後、わずかな盛り上がりや小さな発疹である「丘疹」が出始め、やがて水ぶくれに変化します。これらの水ぶくれは、時には血液を含み黒ずんだ色に変わることもあり、膿がたまることもあります。
水ぶくれや膿は通常、約1週間後に破れ、その後かさぶたが形成されます。皮膚症状は通常、約3週間かかって治まりますが、色素沈着や傷跡が残ることもあります。
帯状疱疹後の軽減方法
帯状疱疹の施術には、一般的に抗ウイルス薬が用いられます。
これらの抗ウイルス薬は、水痘や帯状疱疹ウイルスが活性化して急激に増殖する段階で、ウイルスのDNA合成を妨げる働きを持っており、ウイルスの増殖を抑制します。症状が軽度の場合には、経口の抗ウイルス薬が用いられます。
ただし、症状が重篤である場合や免疫力が低下している場合には、入院し、抗ウイルス薬の点滴治療が必要なこともあります。
帯状疱疹の痛みは発疹が出るよりも先に表れることが多く、このような皮膚の痛みに対しては痛み止めによる施術を行うことがあります。
帯状疱疹後の軽減に効果的な当院の施術メニューは?
帯状疱疹は、疲労やストレスが原因となり、免疫力が低下した際に発症するケースがほとんどです。十分な睡眠と栄養を摂取し、精神的・肉体的な安静を心がけることが、回復への近道です。
帯状疱疹を発症した場合、当院の施術方針としては、早い段階で【鍼灸施術】を行うことができれば、症状の軽減が早く期待できます。また、帯状疱疹後の神経痛に関しても、【鍼灸施術】を行うことで、皮膚の不快感やジリジリとした痛みなどの症状の軽減が期待できます。
身体を冷やさないようにする、十分な睡眠時間を確保して疲労やストレスを蓄積しないように心がけるなど、患者様の日常生活指導も非常に重要なります。
その施術を受けるとどう楽になるのか
このような鍼灸施術を行うことにより、神経の状態を回復させることができ、また、疲労やストレスを軽減する効果も期待できます。
50代以上の患者様は、帯状疱疹後神経痛に移行するケースが多く見られ、適切な処置を怠ると最悪の場合、その痛みは半永久的に続くこともあります。そのため、病院での施術と並行して早期の鍼灸施術を受けることは、後遺症の予防にもつながります。
年齢が高く、体力が落ちていると感じた場合は、早期の鍼灸施術を検討してみてください。
軽減するために必要な施術頻度は?
このような効果をできるだけ短い期間で実感していただくためには毎日通院いただくことが理想的ですが、現実的には日々の仕事や日常生活を考慮すると、毎日通うことは難しいかもしれません。
そのため、最低でも週2回のご通院をおすすめします。お身体の状態が悪化する前に再度施術を受けていただくことで、少しずつ症状の軽減へと近づけていくことができます。